こんにちは。
立正大学の学内推薦のインターンシップ制度を通して、このたび株式会社伸光製作所に8/20~8/27の土日を除く6日間実習をさせていただきました。
立正大学経営学部 3年 田中英吉
立正大学経営学部 3年 築井鈴子 です。
6日間の実習の報告をしたいと思います。
実習内容
●1日目
朝9時に出社し、まず最初は株式会社伸光製作所についてのオリエンテーションを行いました。
それから午前中は、品質管理部を見学させていただきました。
思った以上に小さな部品を社員のみなさんは慣れた手つきで扱かっておりとても驚きました。
午後からは、実際にその品質管理の作業を体験させていただきました。
小さな部品を扱うことはとても技術が必要なことがわかりました。
品質管理を体験した後は、伸光製作所の詳しい説明を受けた後、
なんと社長と直接お話する機会をいただき質問などにたくさん答えていただきました。
たくさんの質問に答えていただきありがとうございました!
●2日目
この日は1日中、那須の工場を見学させて頂けるということで、朝9時に東京駅に集合し、新幹線と車で那須の工場に連れて行って頂きました。
製造部長の斎藤さんに工場内にある様々な機械を説明していただきました。中でも印象的だった機械はロボットが無人でひたすら検査業務をしている機械です。また、実際に工程の一部を体験させていただきました。
様々な機械がある中で、伸光製作所の機械の元祖でもある轆轤による切削作業を会長さん自らやっていただき見せていただきました。今では会長さん以外には扱えない職人芸のようです。お土産に会長さん自ら作っていただいた、さくらんぼの形に加工した樹脂もいただきました。
この日の実習の最後には従業員の小川さんに教わりながら敷地内にある畑で収穫作業も体験させていただきました。後日食べたらとてもおいしかったです。
従業員の方々、皆様親切で分かりやすくいろいろ教えていただきました。ありがとうございました!
●3日目
本社に出社後、すぐ近くにある東京工場に向かいました。
そこで、製造課長の深沢さんに一通りの説明をしていただきました。
自由に工場を見学できる時間も設けてもらい、
機械を見ながらわからないことを従業員の方に質問すると
手を止めて詳しく教えていただきました。
その後は、実際にプログラミングをして機械を動かす様子をみせてもらい、
昼食後は、部品の検品作業を体験させていただきました。
やってみると集中力が求められる作業であることがわかりました。
最後に深沢さんに質問タイムを設けてもらい、
製造や社会人についてなど多くのことにお答えいただきました。
ありがとうございました!
●4日目
9時に出勤してこの日は営業同行をさせていただきました。
まずは、訪問先企業の下調べを行いました。
事前に訪問先の情報を知っておくことが大切だと分かりました。
次に訪問先に持っていくための菓子折りを商店街で選ばせていただきました。
何を持って行くのか選ぶのに結構迷ってしまいました。
その後、伸光製作所本社から八王子の方に本社がある取引先まで車で連れて行っていただきました。
お昼にはお寿司をご馳走になりました!とてもおいしかったです!
取引先の企業さんも製造業なのですが、同じ製造業でも社風や製作の雰囲気等に違いがあり、職場によっても大きな差があるのを感じました。
また、実習中にほかの企業さんの方とお話したり、職場を見せていただく機会をつくっていただけたことで、それぞれの企業にそれぞれの強みを発見することが出来ました。
移動中の社内で、従業員の山村さんから様々なお話をお伺いできたのもためになりました。
●5日目
この日は9時に出勤し、昨日訪問した企業さんにお礼メールの作成をしました。訪問後にしっかりとお礼メールを送ることが社会人のマナーだとわかりました。
その後、営業同行として2つの企業に訪問させていただきました。
午前中に訪問したのが、K社様です。
コネクタ1つにプラスチック樹脂が必要であることなど、初めて知る内容もたくさんありました。
また、プラスチック樹脂がどのように使われているのかを実際に目にすることがでました。
午後は、社内で営業2係の説明をしていただきました。
お話を聞いて、色々な知識や他部署・他社とのコミュニケーションなどが
必要であることがわかりました。
その後は、A社様にご訪問させていただきました。
本社がとても大きく驚きました!
会社説明をしていただき、私達の生活の身近な製品に関わっていることがわかりました!
2つの企業に訪問させていただき、とても良い経験になりました。
ありがとうございました!
●6日目
この日は9時に出勤し、昨日訪問した2社にお礼メールの作成を行いました。
その後、企画室の望さんに総務の仕事内容をおしえていただきました。総務は様々な部署の橋渡し的な業務をこなさなければならないので、大変そうだと感じました。
その後、インターンシップ実習日誌の作成やブログの作成などを行いました。
途中お昼休憩を取り、再び午前の業務の続きを行いました。
この実習期間、毎日近くのお惣菜屋さんのお弁当をご馳走になっていて、そのお弁当がとてもおいしかったので、最終日は少し寂しくなりました・・・。
日誌の作成にあたり、伸光製作所さんの従業員の方に様々な事を質問する時間をとっていただき、社会人と学生の違い等について色々お聞きすることが出来ました。とても勉強になりました。ありがとうございました。
一週間のインターンシップで、工場見学、工場業務の体験、営業同行、野菜の収穫などの様々な、充実したプログラムを組んでいただき、また皆様とても優しく親切にしていただき、企画室の望さんをはじめ、忙しい中時間を割いてくださった従業員の皆様に改めて感謝申し上げます。
インターンシップでの経験を生かし、これからの就職活動や、生活の中で活かしていきます!
立正大学経営学部経営学科3年 田中英吉
立正大学経営学部経営学科3年 築井鈴子